■ツーリング ◆関東地方 茨城県

【ガルパン】2018年大洗アクアワールド尾崎真美さんトークショー

こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。

2018年ももうすぐ終わりですね~

今年は九州一周やあんこう祭と、けっこう出かける機会が多かったなあ。

さて、12月16日、ボクは茨城県大洗町にあるアクアワールド・大洗(旧大洗水族館)に行ってきました。

ひとりで(笑)

 

この記事を読んでくださっている方で、ガルパンファンの方は、よくご存知だとは思いますが、そうです。

アニメ、ガールズ&パンツァーとアクアワールドのコラボ企画ひとつ、

「祝・新生徒会長就任!五十鈴華さんバースデートークイベント in アクアワールド・大洗」

が開催されたのでした。

今回は、道中所用を済ませながらだったので、バイクツーリングじゃないんですよ。

だから、いつものように行く先々での写真や名所の紹介はなし。

トークショーは、撮影・録音・録画禁止ですから、それもなし。

ってなワケで、ほとんどがアクアワールドの紹介みたいになっちゃってます(笑)

でもね、アクアワールド、すっげぇイイですよ!

ボクみたいなおっさんが、ひとりでいっても、めっちゃ楽しかった!!

まだ一度も行ったことがないヒトは、ぜひ、行くべき。

今日は、アクアワールドの魅力を全開でお届けしたいと思います。

それじゃあ、パンツァーフォー



アクアワールド・大洗ってなに?

まずは、トークショーの会場になっているアクアワールドの紹介から。

アクアワールドは、正式には「アクアワールド茨城県大洗水族館」と言い、茨城県東茨城郡大洗町にある日本でも有数の大型水族館です。

一般的には単にアクアワールドって呼ばれているんですけど、似たような名称の施設がほかにもあるので、公式サイトでは「アクアワールド・大洗」って表記しているようですね。


アクアワールド・大洗のその歴史は古く、1952年(昭和27年) 6月に開業した「県立大洗水族館」が前身。

県立大洗水族館は、前年1951年に制定された「大洗県立自然公園」の中に「大洗ゴルフ倶楽部(1953年開業)」とともに作られたレジャー施設のひとつです。

当時の大洗水族館は、竜宮城をモチーフとした門と生け簀のようなプールを特徴としていており、全国的にもまだ水族館が珍しい時代でしたから、年間20万人ものヒトが訪れたそうです。

その後、1970年(昭和45年)11月に運営が県から社会福祉法人茨城文化福祉事業団に移り、現在のアクアワールドがある場所に「海のこどもの国大洗水族館」と「大洗こどもの国プール」が開館しました。

1980年(昭和55年)7月には新館を建設し、ペンギンショーやピラニアへの餌やりなど、ほかの水族館に先駆けて体験型のショーを行っていたんですって。

あとね、アクアワールド・大洗はサメの飼育数が日本一なんですけど、サメの飼育を始めたのもこの頃です。

当時は、小さい水槽しかなかったので、今のように大型のサメは一般公開されていませんでしたけどね~

まあ、そんな画期的な試みをいくつも行っていた大洗水族館は、1970年から1980年までの10年間の来館者数はなんと600万人以上!!

昔からすっごく人気があったんですよ~

ちなみに、1999年(平成11年)にいばらき文化振興財団に移行、2001年(平成13年)5月になると老朽化のため一時閉館となりました。

ボクがよ~く知っている大洗水族館は、この「海のこどもの国大洗水族館」の時代ですね~

子どものころ何度か行ってるんですけど、あまり覚えてません(笑)

 

そして、2002年(平成14年)3月21日、「アクアワールド茨城県大洗水族館」としてリニューアルオープンしました。

リニューアル以降は、東日本大震災のあった2011年(平成23年)度を除くと、毎年100万人以上の方が来館しています。

写真は、2018年12月16日、尾崎真美さんトークショーに行ったときのモノ。

雲が多くて肌寒い一日でしたけど、すっごく混んでましたよ。

アクアワールド・大洗とガルパンの関係は?

アニメ「ガールズ&パンツァー」には、大洗町の街並みや商店街、施設が登場します。

アクアワールド・大洗も、このガルパンに登場したということで、2013年(平成25年)3月9日~4月7日までの間、ガルパンとコラボレーションしたイベントを行いました。

オリジナルの写真パネルを設置したり、ガルパンの主要キャラであるあんこうチームの5人が入ったコラボ企画限定オリジナルスタンプを作ったり、西住 みほ役の渕上舞さんと、秋山優花里役の中上育実さんのサイン色紙を展示したりしてたんですね~

あ、そうそう、アクアワールド・大洗は、ガルパンTV版では第10話「クラスメイトです!」に登場する(DVDだと8分35秒あたり)んですが、じつは、水族館としてではなく、生け花の展示会場として映ってたんですね~

上の写真とまったく同じ構図で、ちゃんと「アクアワールド」の文字も見えますよ~

 

2015年11月に公開された「ガールズ&パンツァー 劇場版」では、エキシビジョンマッチの決着場所として今度はちゃんと水族館のまま登場しました。

 

アクアワールド・大洗が大きく動いたのは、やっぱり、2017年12月9日にはじまった「ガールズ&パンツァー 最終章」第1話に、新メンバー「サメさんチーム」が登場してからでしょう。

サメ展示数日本一を誇る水族館に、サメさんチームのリーダーお銀さんのパネルが飾られたことで、以前にも増してガルパンファンにとっても外せない場所の一つになったと思います。

2017年12月24日には、「ガールズ&パンツァー×アクアワールド・大洗 トークイベント」が開催され、五十鈴華役の尾崎真美と佐々木あけび役の中村桜さんがゲストとして登場しました。

これが、今回につながるアクアワールド・大洗におけるトークショーの記念すべき第1回目です。

そして、2018年3月には、ガルパンとコラボしたアクアワールド・大洗の前売り券、五十鈴華さんバージョン、サメさんチームバージョンが発売されました。

こうして、年間来場者数100万人を超える超人気水族館とガルパンが年を追うごとに密接な関係になっていくのでした(笑)

でも、まあ、ボクとしては、アクアワールド・大洗は、そんなにガルパン、ガルパンしてなくてもいいと思うですよね~

アクアワールド・大洗に行ってみるとよ~くわかるんですけど、客層が違いすぎます。

家族連れ、カップル、言い方がヘンかもしれませんが、ごく普通のヒトが水族館として行く場所なんですよ。

ボクみたいなオッサンがひとりで見て回ってたら、やっぱ、普通の家族連れはヒクっしょ(笑)

それがわかってたので、けっこう早い時間に入館したんですけど、開始時間まで「ガルパン?なにそれ?ボクはすっごく魚に興味のあるヒトなんですけど~」って感じを装いつつ、館内を見て回ってました。

そんなわけで、今までのアクアワールド・大洗がしてきたように、ガルパンをあまり目立たせず、イベントは一般のお客様がお帰りになった閉館間際にひっそりと行う。

こんな感じがベストなんじゃないかなあって思ってます。

そう、「こそこそ作戦」ですね(笑)

アクアワールド・大洗館内を紹介するよ

正面出入口~受付はこんな感じだよ

こちらが正面出入口です。

サンタと雪だるまがお出迎え。

 

中に入るとクリスマスツリーの装飾が。

もうすぐクリスマスですからね~

それにちなんだ展示やイベントが開催されているようです。

 

入口を入ってすぐ左手に尾崎真美さん中村桜さん、そしてそのとなりには渕上舞さん中上育実さんの色紙が飾ってありました。

 

通路をまっすぐ進んだ先に入場券売り場があります。

はい、ここで大事なことを書きます。

と~っても大事なことですから、ぜひ覚えていってください。

アクアワールド・大洗の入場料は、通常大人1850円、小・中学生930円、3歳以上の幼児310円なんですが、前売り券だと10%オフ(大人だと1670円)になっています。

 

前売り券は、期限とかがないのでいつまでに買っておかなきゃダメとか、そういうんじゃないです。

要は、来館前までに買えばいいので、当日に前売り券を買って持って行けば10%オフで入れちゃう。

しかもですよ、前売り券を売っている場所が、アクアワールド・大洗のすぐそばのお店とか14施設で取り扱っているので、そこで買うだけで1割引きってこと。

もはや、アクアワールド・大洗の中の入場券売り場の存在意義が失われるレベル

これ、知ってるのと知らないのとでは全然違う。

家族連れなら、差額はけっこうデカイですよ。

アクアワールド・大洗は、最初に前売り券を買ってから行きましょう!

前売り券販売所については、こちら(公式サイト)からどうぞ。

 

館内入り口には、イベント告知が。

コレ、一般の方がみたら???ですよね~

生徒会長就任と水族館のつながりが思い浮かばないっしょ(笑)

出会いの海ゾーンから順番に紹介するよ

館内は、7階建て9つのエリア(出会いの海、暗黒の海、世界の海1,2、ミュージアム、森と川、出会いのデッキ、オーシャン、マーケットプレイス)に分けられていて、それぞれの名称にちなんだ生き物が紹介されています。

館内は順路が示されているので、その通りに歩けば、迷わず効率的に見学することができますよ~

なお、入り口は1階ではなく3階に設定されているので、お間違えの無いよう。

では、まずは、出会いの海ゾーン

ここでは、地元大洗の海にいる魚を中心に展示しています。

写真は、栄養満点イワシです(笑)

 

水量1300トンを誇る大水槽は、25mプール3杯分もの水圧を厚さ55cmのアクリルガラスが支えているそう。

ウミガメなど80種類の生き物が住んでいます。

目玉は、1日4回行われる「アクアウォッチング」

水中カメラを持ったダイバーさんが、水槽の中から魚たちを紹介してくれる対話型のショーです。

 

 

次は暗黒の海ゾーン

光が届かない暗黒の世界がテーマ。

まずは幻想的なクラゲ水槽がお出迎え。

 

深海ゾーンにはリュウグウノツカイ(茨城県鉾田市に流れ着いた)の標本がありました。

 

ガルパンファンの皆さま、お待たせいたしました。

こちら、大陸棚の生物水槽にいるのは、ご存知あんこう(キアンコウ)でございます。

一般的にあんこうと言えば、キアンコウのことで、水深500mくらいまでの海に生息しています。

捕食シーンの映像なんかもあって、なかなかスゴかったですよ~

次は、世界の海ゾーン1です。

 

アクアワールド・大洗のシンボルにもなっているサメやマンボウなどが見られるのがこちら、世界の海ゾーン1.

カップルや家族連れかなりの賑わいですよね~

一部ガルパンさんっぽい方もいますが(笑)

 

サメさんチームが悠々と泳いでいます。

 

沖縄の海を表現した水槽です。めっちゃキレイ!

 

オホーツク海を再現した水槽もあって、これにはカチューシャさんもニッコリ。

 

ここは、ミュージアムゾーン

世界最大級のウシマンボウのはく製や全長4mのサメのはく製などが展示されています。

また、海の生き物の情報をスタッフに質問したり、タッチパネルで調べたり、いろいろ学ぶことができる場所です。

そのほか、コーヒーショップ「マーメイドギャレー」やミュージアムショップ「ガレオス」もあって、ちょっと一息つくのもいいかもしれません。

マーメイドギャレーでは、地元茨城県産の食材を使ったオリジナルカレーや、サメ肉100%のシャークナゲットが人気みたい。

ガレオスでは、サメを中心に深海生物やアンモナイトなどを売ってるんですが、正面出入口付近にあるショップ「モラモラ」では売っていないものがほとんどなので、ちょっと覗いてみてはいかがでしょう。

次は、世界の海ゾーン2です。

 

世界の海ゾーン2では、このエトピリカ、ゴマフアザラシなどのいわゆる海獣と呼ばれる北の海の生き物を見ることができます。

 

アクアワールド・大洗には、関東で唯一のラッコ(カンナ♀)がいたのですが、2018年11月27日、15歳の生涯を閉じました

カンナは2005年、神戸市の須磨海浜水族園からアクアワールド・大洗にやって来て、雄の「トニー」との間で妊娠したのですが、死産などで赤ちゃんは育たなかったそうです。

ラッコは、海外から輸入するのが難しく、国内の繁殖もうまく進んでいないことから、ピーク時から激減、日本国内ではあとわずか8頭だけになってしまったそうです。

 

こちらは森と川ゾーンのひとつ、展望ホールからの写真。

天気が良ければもうとっとキレイな海が見れたでしょうけどね~

正面にある建物が、トークショーの開催場所でもあるオーシャンシアターです。

通常は、イルカやアシカショーをやってます。

 

森と川ゾーンでは、茨城の川を再現。

川の水源地から下流までをたどりながら、そこに住む生き物を紹介しています。

次は出会いのデッキです。

 

出会いのデッキでは、頭上に吊り下げられたセミクジラや世界最大級のウバザメのはく製がひときわ目を引きます。

 

珍しい白やマーブル(赤白混合)のアメリカザリガニもいましたよ~

 

企画展が行われるのも、ここ出会いのデッキです。

11月17日~来年1月14日までは、「ビックリ!貝まつり~アイツもコイツも実は貝~」を開催しています。

日本テレビ系の情報番組「ZIP!」の「朝だよ!貝社員」とのコラボ企画ですね。

世界最大級の貝やウミウシの仲間など、普段はあまり注目されない貝の仲間を展示してますよ~

 

そして、お待ちかね、大人気のイルカやアシカのショーがみられるオーシャンシアターがあるオーシャンゾーンです。

 

まずは、屋外から紹介。ペンギンとカピバラ、アシカは屋外います。

 

ボクは、ペンギンが好きなんですよ。地上のヨチヨチ歩きと水中での魚雷みたいな素早い動きのギャップがたまりません(笑)

 

外にいるから寒さに強いのかと思ったら、まったくの逆。

めちゃ寒さには弱く、温泉が大好きなんだそう。

法令などによる規制がない動物なので、個人が飼育することも可能なんだって。

 

こちらがオーシャンシアター。

イルカとアシカのライブショーがはじまる直前の写真。満員御礼です。

ショーは、10:00、12:00、14:00、16:00の一日4回開催で、1回約25分くらいです。

出演は、バンドウイルカ、オキゴンドウ、カマイルカの3種類のイルカと、カリフォルニアアシカ1頭

 

そして、アクアワールド・大洗の飼育員のお兄さんとお姉さん。

単にイルカやアシカが芸を披露するのではなく、ストーリー仕立てになっています。

今回は、海賊団の1員であるリリィがサンタクロースにもらった帽子のエピソードを思い出し、サンタクロースに会いたいと願っていると、海賊団の船長がクリスマスプレゼントを奪ってしまおうと提案。

気乗りしないが逆らうわけにもいかず悩んでいると、海賊団にクリスマスプレゼントを発見され、奪われてしまいます。

 

その後、サンタクロースがアシカといっしょに登場。

サンタクロースは、プレゼントが無くなっているのに気がつき探そうとしますが、その合間合間にアシカと遊んで、目的を忘れちゃう。

 

そこへ、リリィがプレゼントを返そうと再び現れますが、船長に見つかり、また奪い返されそうになります。

リリィは、プレゼントの帽子のおかげで勇気がもらえて今の海賊団にいると船長を説得。

船長は改心して、サンタクロースを手伝って世界中の子どもたちにプレゼントを配るというお話。

ショーに使われる宝箱などの小道具は全部自作してるんだって。

 

 

写真だと伝わりづらいかもしれませんが、体長4mもあるイルカが高さ5mのボールに向かって水の中から飛び出すシーンは思わず「すげぇ!」ってうなっちゃいますよ

圧巻は、直径1mのビーチボールをプールの中から客席に向かって尾びれで飛ばす「ビーチボールキック」。

会場にいた全員の予想をはるかに上回るド迫力で、「うぉぉぉ!」とか聞こえてきましたからねえ

アシカは、ほんと芸達者です。

コミカルな動きに惑わされてしまいますが、おっそろしく難しいことを平気でやってる。

かる~い気持ちで見てたんですが、めちゃ面白かった。

25分間があっという間。

ボクが書いた内容はショーのほんの一部で、あれやこれや見どころがいっぱいあって、とても紹介しきれません。

ホント、これは一度見たほうがいい。

なお、最後のマーケットプレイスは、館内入り口にあるショップと多目的スペースなので、割愛しますね。

次のページへ >

-■ツーリング, ◆関東地方, 茨城県
-