前のページはこちら。【無料キャンプ場】日本一の芋煮会場、馬見ヶ崎河川公園でキャンプ
炊事場について
炊事場は、駐車場とテントサイトの間にあります。
コンクリート製で蛇口が4つ付いたシンプルな水道設備です。
上水道のため、そのまま飲料が可能。
調理台やかまどなどの付加設備はありません。
「公園の水をタンクなどにくみ、家や畑に持ち出すことを禁止します」って書かれてます。
キャンプや芋煮に使うための水汲みを注意してるわけじゃありませんね。
内容からすると、どうも他県からのキャンパーっていうより、地元のヒト向けっぽい。
「え?地元でそんなことするヒトいるの?」ってちょっとビックリ。
宮城県蔵王町にある遠刈田公園(とおがったこうえん)もキャンプを許可されてる公園なんですが、そこも利用者のマナーが悪くて、閉鎖させられそうになってたなあ。
ボクは、自治体管理のキャンプ場を利用することが多いので、マナーやルールを守ることに関しては「ホント、マジ頼んますよ。」って言いたいですね~
ちなみに、馬見ヶ崎河川公園内のそれぞれのキャンプ場所にはトイレや水道があるんですが、この場所ほど立派な設備はほかにはありません。
とくにこの場所でキャンプがしたいっていうんじゃなければ、ジャバの西側のココが一番いい場所だと思いますよ~
トイレについて
トイレは、駐車場の東側に仮設トイレが6つ並んでいます。
向かって左が男性用小便器。
そのとなり二つは男女兼用ですね。
簡易水洗式の和式ですが、きっちり掃除してあって、いやな臭いもしませんでしたし、キレイでしたよ~
炭入れ場所について
トイレのわきには、すっごく立派な炭を捨てる場所があって、やっぱり芋煮に特化してるなあって感心しちゃいました(笑)
気をつけたいのは、ここは焚火や芋煮、バーベキューで出た炭などの燃えカスだけを入れる場所ってこと。
ぜったいにゴミを入れてはいけませんし、ゴミ捨て場でもないんで、近くに放置してもダメ!
ゴミはちゃんと持ち帰りましょうね~
[wpap service="with" type="detail" id="B076HDV8WP" title="【まるい食品】山形の芋煮庄内版味噌味(1~2人前)5袋・山形の芋煮内陸版醤油味(1~2人前)5袋"]
馬見ヶ崎河川公園内キャンプ場のデータ
馬見ヶ崎河川公園内キャンプ場は、まちの中心地にありながら豊かな自然を感じることができる場所です。
市内を流れる馬見ヶ崎川は、階段護岸や置き石などにより、水辺と親しめる空間作りになっています。
川の水はきれいで水深も浅く、小さなお子さんでも安心して水遊びが出来ます。
また、堤防沿いには「馬見ケ崎さくらライン」と呼ばれる約2.3kmの道路沿いに約200本の桜が並び、お花見スポットにもなっており、夜には一部ライトアップされ、見事な夜桜街道は通るヒトを感動させます。
秋には馬見ヶ崎川のあちこちで芋煮会が行われ、毎年9月には「日本一の芋煮会フェスティバル」が開催されます。
そんな山形市民憩いの場所である馬見ヶ崎河川公園内キャンプ場は、交通のアクセスと立地が最高クラスに良く、旅行やバイクツーリングの途中の宿泊地としてだけでなく、家族連れのデイキャンプまで、幅広い層におススメできるキャンプ場です。
ぜひ、山形市を訪れたときは、馬見ヶ崎河川公園に立ち寄ってみてくださいね~
名前 | 馬見ヶ崎河川公園内キャンプ場 |
かな | まみがさきかせんこうえんないきゃんぷじょう |
住所 | 山形県山形市小白川町向山 |
連絡先 | 山形市公園緑地課(電話番号023-641-1212(内線531)) |
管理者 | 山形市 |
営業期間 | 開場期間:4月から11月
河川道路は午前5時~午後8時まで通行可 キャンプ場利用は事前申し込みが必要 |
料金 | 無料 |
ジャンル | 芝生フリーサイト |
施設 | テントサイト、トイレ、駐車場など。 |
備考 | ゴミ持ち帰り、直火禁止 |