こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。
2018年6月中旬、山形県上山市かみのやま温泉駅前にある「御菓子司だんご本舗たかはし」さんで、おだんごを食べてきました。
「だんご本舗たかはし」さんは、今年で創業100周年。上山市の中でも屈指の歴史を持つ和菓子屋さんです。
ボクは、創業100年と聞いて「マジか?幕末の上山城が現役だったころか!」なんて思いましたが、今から100年前は大正7年でした(笑)
ボクの歴史観のなさにあきれながらも話を続けます。
ボクが「だんご本舗たかはし」さんに行った理由は簡単。だんごが食べたかったからです。
まあ、当たり前っちゃ当たり前なんですが、職場でだんごの話になったとき、たまたまネットで検索して引っかかったのが、「だんご本舗たかはし」さんなんです。
ボクの住む福島県から「だんご本舗たかはし」さんのある山形県上山市まではバイクで2時間くらいだし、「んじゃ、キャンプがてらちょっと行ってみっか」って思って、週末に目指したワケなんですねー
キャンプツーリングの記事はこちら。
-
-
【キャンプツーリング】2018年初夏の山形県上山市に行ってきた
こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。 2018年6月中旬、東北地方は梅雨に入り、雨の多い時期になりました。 しばらくは、バイクでのキャ ...
続きを見る
「だんご本舗たかはし」さんは、かみのやま温泉駅から徒歩5分だよ

「だんご本舗たかはし」さんは、JR山形新幹線「かみのやま温泉駅」から西に120m、徒歩5分、黄金山神社のお隣にあります。
車やバイクで行くときは、かみのやま温泉駅を目指して行くといいんじゃないでしょうか。
駅前の通りにありますから、迷うことはありません。
お店の敷地内に駐車場はありませんが、近くにある「タイムズ24さん駐車場」に駐車して、駐車券を持って行くと、駐車料金1時間無料になります。
ただね、駅前って言っても、そんなに車の通りは多くないんですよ、ココ。
ほとんどの人は、道路わきにちょっと車を止めて買い物をしてました。
また、お店の前にはサイクルステーションが置いてあったので、ロードバイク乗りの方が多いのかもしれません。
お店にはイートインスペースもあるので、中でお茶しながらお菓子を食べるときは、ほかのお客さんや通行人の邪魔にならないよう、ちゃんと駐車場に止めたほうがいいと思います。
(※写真はすべて許可を得て撮影しています。)
「ほんてん!黒いどら」がお出迎え
創業100年と言うと、なんかすっごく古い建物を想像しちゃいますが、お店の外も中も、とってもキレイです。

老舗のだんご屋さんなんだから、まずは「だんご」かと思いきやさにあらず。
お店の中に入って正面にドーンとあるのが、「ほんてん!黒いどら」のショーケース。
ぱっと見、どら焼きのようなお菓子です。
「ほんてん」とはなんだべ?って思ったら、山形弁(村山地方)で「ほんとうに」とのこと。
で、「黒いどら」とは「黒いですね」という意味らしい。
「本当に黒いですね」と「黒いどら焼き」をかけて、そういう名前のお菓子にしたんでしょう。
同じ東北でも地方が違うと方言も違うので、言葉の意味がわからないことがありますねー。
この「ほんてん!黒いどら」は、「だんご本舗たかはし」さんの名物の一つで、かなりの人気商品。
箱売りもしていますが、1個から購入できます。
地方発送、インターネットでの購入も可能で、なんと上山市のふるさと納税の返礼品にもなっています。
ホント、上山市を代表するお菓子なんですねー
味は、「つぶあん」や「ずんだクリーム」など定番9種類のほか、季節限定のモノ3種類がありました。
たとえば、定番品は、
・つぶあん(北海道産十勝産の小豆を100%使用し、2日間かけて丁寧に煮上げた自家製のつぶあんがたっぷり)日持ち常温10日税込184円
・あんクリーム(自家製のつぶあんとクリームをまっ黒などら焼きで挟んだ特製の生どら)日持ち要冷蔵3日税込205円
季節モノだと、
・ダブルチーズ(フランス産の濃厚クリームチーズ入りのクリームと自家製レアチーズをサンドしたさわかなどら焼き)日持ち要冷蔵3日税込248円
・バタどら(北海道産のあずきをじっくり煮詰めて作った、自家製のあんこで、昔ながらの「バタどら」を再現)日持ち常温10日税込205円
などです。

お店の説明によると、「ほんてん!黒いどら」の生地には、お腹の調子を浴するという「食用竹炭」と「ココア」をまぜてふんわりと一つ一つていねいに焼き上げているんだって。
ちなみに、食用竹炭(孟宗竹)とは、ミネラル、食物繊維を多く含む竹炭で、古くから民間療法に用いられてきたとのこと。
ボクは、「あんこ」が大好きなので、「つぶあん」を1つ買いました。
キャンプ場で食べたので、お味のほうはキャンプ記事を読んでくださいね。
-
-
【簡易版】初山別みさき台公園キャンプ場
初山別みさき台公園キャンプ場 トイレは、道の駅ロマン街道しょさんべつのトイレが24時間使えるので、そちらを使った方がいいですよ~
続きを見る
焼きたてサクサクの上山秀~かみのやましゅー
「だんご本舗たかはし」さんのお菓子は、どれも名前が凝っていますね。
「ほんてん!黒いどらショーケース」の隣にあったのは、お米で作ったシュークリーム、「上山秀~かみのやましゅー」税込120円です。

「上山秀~かみのやましゅー」は、山形県産米「つや姫」を使ったクッキー生地のシュークリームで、中のカスタードもつや姫米粉で炊いてあって、北海道産純生クリームのホイップと混ぜ合わせています。
注文を受けてから中のクリームを詰めているので、要冷蔵のうえ賞味期限は当日。
1個からでも購入できますが、残念ながら地方発送はできないので、お店に行って買うしかありません。
そういう意味では、「ほんてん!黒いどら」よりもレアっしょ。

ボクは、この「かみのやましゅー」もキャンプ場で食べたので、興味のある方は、キャンプ記事を読んでください。
あ、そうそう。たまーに記事内でもふれているんですが、ボクは、食にこだわりがありません。
味より量、量より栄養重視の食事しかしてないので、味覚音痴なんですよねー。
食レポ的なのは、期待しないでくれると助かりますデス、ハイ。