こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。
2018年6月中旬、宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉にある豆腐店「はせがわ屋」さんで、三角揚げとお豆腐、おまけにソフトクリームを食べてきました。
前日、山形県上山市にある、今年創業100周年を迎える「だんご本舗たかはし」さんに寄ってきたんですが、「はせがわ屋」さんも100年以上続く老舗のお豆腐屋さんです。
ボクは、この日、朝の5時過ぎから蔵王に登っていて、お腹がめっちゃすいてたんですよ。
そんなとき、たまたま目についたのが、「はせがわ屋」さんだったんです。
(※写真はすべて許可を得て撮影しています。)
豆腐「はせがわ屋」さんは、遠刈田温泉の中心地にあるよ
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉は最寄りの駅がないため、JR東北新幹線白石蔵王駅やJR東北本線白石駅から公共交通機関を利用するか、自家用車で行くことになります。
東北自動車道白石ICからだと15.2km、車で約20分のところにあります。
お店は通りに面しているので、すぐに見つけられると思います。

お店の隣に自動車が2台止められる駐車場がありますので、そこに車を止めて、お店の前に置かれた陽だまりベンチでお豆腐やソフトクリーム食べながらまったり過ごせますよー
まずは「もめんとうふ」で腹を満たす

「はせがわ屋」さんのお豆腐は、別名「冷泉どうふ」というらしい。
蔵王のふもとに水が湧き出る冷泉洞があり、昔は蔵王にお参りする人が身を清めたそうな。
何年か前までは、この冷泉水だけを使ってお豆腐を作っていたんですけど、さすがに間に合わなくなって、足りない分はくみ上げた地下水で補っているんだって。
いずれにせよ、「はせがわ屋」さんのお豆腐は蔵王から流れ出る湧き水で作ってるってことですね。

あ、そうそう。
冷泉っていうのは、25度未満の湧き水(鉱泉)のことで、環境省が定める「鉱泉分析法指針」では、
「地中から湧出する泉水で、 多量の固形物質又はガス状物質若しくは特殊な物質を含むか、或いは泉温が泉源周囲の平均気温より常に著しく高温を有するものをいう。鉱泉中、特に治療の目的に供されるものを療養泉とする。」
って定められています。
つまり、温泉と同じように治癒成分を含んだ水だってこと。
そんな水で作った豆腐だもの、おいしいに決まってますし、カラダにもよさそうな気がしますよねー。
「もめんとうふ」は大きさが大と小のふたつあって、大は280円、小は140円です。
スーパーに売ってる豆腐の倍以上の値段だから、けっこうお高く感じますが、大きさも値段に比例してバカでかい。
ボクは、小を頼んだのですが、それでも普通の豆腐の倍近い大きさ。
お店の人に、「食べていきます!」と声をかけると、お皿に乗せてお箸といっしょに出してくれます。

でーん!
でかく、分厚く、そして重い。
もしかして、値段が倍の大だと、単純にこれの倍の大きさなの?それはやべーわ。
この日は朝4時に起きてキャンプ場を出発、5時すぎから山登りをしての帰りだから、とってもお腹がすいてました。
外のベンチでパクつきます。

かぁああ~豆腐をそのまま食べてるだけなんだけど、めっちゃ幸せになるわあ~
地下水で作ってるからなのか、ひんやり冷たくてね、さわやかな感じがします。
食感はとってもしっかりしていて、「タンパク質や脂質が凝縮されていて筋肉にいいぞ!」って訴えかけてくるよう(笑)
豆腐の苦みと豊富なミネラル分を求める方は「もめんとうふ」、大豆本来の味と濃厚さを楽しみたい方は、「きぬごしとうふ」を選んぶといんじゃないでしょうか。
外はカリカリ中はふんわり「三角揚げ」
「はせがわ屋」さんの豆腐に並ぶ名物のひとつが、「三角揚げ」(150円)です。
大きな木綿豆腐を、低温の油と高温の油で2度揚げしたもので、大きく、厚くふっくら、そしてやわらかい。

こちらも「食べていきます!」と宣言したので、お皿に乗せてお箸といっしょに出してくれました。
で、三角揚げはこのまま食べちゃいけませんよ。
お店の中にトースターがありますので、三角揚げだけを4分間加熱してください。
電子レンジのつもりでお皿ごと入れちゃダメですからね(笑)

チーン!
さあ、できましたよー

やっべぇ!チョーうまそうっしょ。
ちょっぴり焦げ目のついたキツネ色と香ばしい大豆の香りが食欲をそそります。
さっき、でかい豆腐を食べたばかりなのにね(笑)

七味唐辛子と醤油をちょいとかけてアツアツのところをほおばった。
うめぇ!マジ!うめぇ!!
つーか、あっちぃ!アツアツだわ。
表面はカリッカリ、中はふんわり、噛めば噛むほど大豆のミルキーな味わいと表面のあげた香ばしさが得も言われぬおいしさをかもし出す。
三角揚げって、要は単なる油揚げなんですけど、全然違いますわー
やっぱりね、低温の油と高温の油で2度揚げしてるところが、ポイントなんだと思います。
ぜんぜん油っぽさがないし、それでいてカリカリの食感と大豆のうまみが味わえますよー
これ、すげぇうまいっスよ!
食後にいただく豆乳ソフト
アツアツの三角揚げを食べたあとは、クールダウンに人気メニュー豆乳ソフト(280円)をいただきます。
お店のお姉さんの目が「こいつどんだけ食うんだよ」と言っていたような気もしますが、だっておいしくていくらでも食べられちゃうですもん仕方ないですよ。
豆乳ソフトはカップかワッフルコーンを選べます。
ボクは、なんとなく手に持って食べたかったので、コーンを選択。
外の陽だまりベンチに座って、まったりします。

ボクは、はせがわ屋さんに来る前に、近くの公衆浴場にあった足湯にたっぷり30分ほどつかっていたので、さっぱりとした冷たさが心地よく感じました。
はせがわ屋さんの豆乳ソフトは、その名のとおり、豆乳から作っているので、脂肪分がないため、とってもあっさりしていてサラッとした舌ざわり。
豆の風味がほのかに感じられるあっさりとした味わいです。
甘さはかなりおさえられていて、砂糖のくどさはまったくなし。
甘いものが苦手な人でも食べられると思います。
ただね、ボクは、濃厚な甘いものが大好きなんですよ。
ちょーっと味わいや甘さががやさしすぎて、ボクには物足りなかったなあ。
そこだけが残念でした。
豆腐店「はせがわ屋」さんの店舗紹介
ジャンル:豆腐
店名:はせがわ屋
住所:宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉本町23
電話番号:0224-34-2442
営業時間:7:00~18:00(日曜営業)
定休日:第1、3木曜
駐車場:あり(普通車2台程度)
※2018年6月の情報です。
地図