こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。
2018年7月中旬、宮崎県宮崎市高岡町にある「長饅頭屋」さんの名物長饅頭と田舎豆腐を食べてきました。
この長饅頭は、すっごい人気でお昼過ぎには売り切れてしまうほど。
地元でもレアなお菓子として有名みたいです。
ボクは、九州ツーリングで大分県から宮崎県を通って鹿児島に向かう途中、ちょうど午前中に高岡町を通るルートだったので、運よく買うことができました。
長饅頭は、ウワサ以上のおいしさで、近くまで行ったんなら絶対行かなきゃ損だなって思いましたね~
なにせ、この長饅頭、通販はやってませんから。お店でしか買えないんです。
今日は、長饅頭の魅力をたっぷりとお届けしますよ~
(※写真はすべて許可を得て撮影しています。)
「長饅頭」さんは、宮崎市の西、高岡町にあるよ
さっきから「長饅頭」さんって、書いてるじゃないですか。
じつは、お菓子の名前が「長饅頭」なんですけど、お店の名前も「長饅頭」なんですよ。
googleマップで検索すると、「高岡名物 長饅頭」って出てきます。
お店の名前とお菓子の名前が同じなんて、けっこう珍しいですよね~
(会社名だと有限会社福岡食品です。)

さて、この長饅頭さん、現在の社長である福岡順児さんが、おじいさんとおばあさんが大正時代から営業していた茶店を引き継いだことが始まりなんだそう。
福岡社長のおじいさんたちも、今と同じ饅頭とお豆腐を売っていたんですって。
「長饅頭」さんは宮崎市の中心、宮崎市役所からだと西に約12.5km、車で20分ほどのところにあります。
最寄りのインターチェンジは、東九州自動車道「宮崎西」で、そこから西に5.4km、車で約8分です。
お店のある高岡町は、宮崎市街地からはちょっと離れていますけど、車でしたら交通の便は、それほど悪くないですよ~
お店には駐車場はありませんが、店頭にスペースがあるので、バイクや自転車でしたら問題なく止められます。
それほど交通量が多くないので車で来られたみなさんは、道路わきにちょっと止めてる感じですね。
店頭試食用の長饅頭がめちゃくちゃうまい!

長饅頭は、もち米ではなく、うるち米の粉と小豆、砂糖、塩、片栗粉で作られている和菓子です。
米粉は佐賀、鹿児島産のきめの細かい上用粉を使用していて、あんこは仕入れたモノに独自の味付けをするんだそう。
昔はぜ~んぶ手作りだったんですけど、今は、食中毒とかの問題もあって、一部は機械でやってるみたい。
でも、基本は昔ながらの製法だから、賞味期限は1日。
当然、通販はやってないし、予約もダメみたい。
お店に来てくれたお客さんを大事にしてる表れだと思います。
お値段は、5本入りは税込550円。10本入りだと1100円です。

名前は饅頭ですが、一般的な「まんじゅう」というより細長い「大福」といった感じ。
昔は「さお饅頭」とか「糸切り饅頭」って言われていたんですが、いつしか「長饅頭」って呼ばれるようになったんだって。

この、米粉を使ったガワの部分がね、めっちゃやわらかくて、フニフニしてるんですよ。
つきたてのお餅みたいって言えばわかるかな。
でも、もち米じゃなくてうるち米を使っているせいか、お餅ほど弾力がなくて、伸びないしべとつかない。
簡単に噛み切れて、歯にくっついたりはしません。
お餅が「びにょ~ん」なら、長饅頭は「ふにょん」です(笑)
あんこは、小豆と金時豆をブレンドしたこしあん。
添加物はまったく使っていなくて、昔ながらのあんこらしいあんこです。
甘さは控えめというより、やさしい甘さ。
ボクのような甘いモノ大好き人間から、甘い物が苦手な方にもオススメできる「自然のままの甘さ」ですね~
お店には、試食用のカットした長饅頭がおいてあるので、ぜひ、食べてみるべき。
できたての長饅頭がその場で味わえますよ。
長饅頭は、お餅の不思議な食感とあっさりしたあんこのおかげで、2本3本と続けて食べちゃいます。
1本の長さは10cmほどなので、けっこうボリュームもあるんですけど、ボクは5本全部一気に食べちゃいました(笑)
「田舎豆腐」がとてつもなくでかい!
長饅頭さんは、開業以来長饅頭と豆腐しか売ってません。
そして、その豆腐がまたスゴイ。
宮城県蔵王町の「はせがわ屋」さんの冷泉豆腐もでかいが、こっちは買ったのを後悔するくらいでかい!

ドンッ!
お昼ご飯のおかずにと思って買ったんですが、あまりにでかくてお昼ご飯は豆腐のみになりました(笑)
あ、この写真だと、どのくらい大きいかわからないですね。

はい、iPhone5Sとの比較。
もはや豆腐っていうレベルじゃないっしょ。パン一斤って感じ。
これで1丁190円。とてつもなくお買い得。
お味のほうは、シンプルな木綿豆腐そのもの。
長饅頭が昔からほとんど変わらない作り方をしているので、おそらくこの豆腐もそう。
袋に水と一緒に入れられてましたけど、豆腐はぜんぜん水っぽくありません。
がっちり大豆で固めてあるぞ~って訴えかけてきます。
しっかりした食感に、濃縮された大豆の味、まさにザ・豆腐です(笑)
こちらも長饅頭に負けず劣らずの人気で、売り切れのときもあるそうですヨ!
参考記事
-
-
【宮城県蔵王町】「はせがわ屋」で三角揚げと豆腐を食べたよ
こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。 2018年6月中旬、宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉にある豆腐店「はせがわ屋」さんで、三角揚げとお豆 ...
続きを見る
「長饅頭」さんの店舗紹介
ジャンル:和菓子
店名:長饅頭(有限会社福岡食品)
住所: 宮崎県宮崎市高岡町高浜2674-1
電話番号:0985-82-3366
営業時間:7:30~売り切れ次第終了
定休日:不定休
駐車場:なし(バイク、自転車は店頭駐輪可)
店舗以外の販売先
※2018年7月の情報です。