【更新情報】2019年5月
今回紹介する横沢公園(よこざわこうえん)は、秋田県南西部に位置する大仙市太田町(だいせんしおおたちょう)にある無料のキャンプ場です。
2022年4月現在、テント1張り一泊500円になりました。
横沢公園の周囲一帯には、太田体育館や宿泊機能を備えたクラブハウス、ナイター照明付きの公認野球場、多目的運動広場があり、横沢公園とともに太田スポーツパークという自然と一体となったスポーツエリアが構成されています。
この横沢公園は、公園内を4月上旬から11月上旬までの間、キャンプ場として開放されてます。
管理は大仙市が行っています。
利用時に申請書を書くだけで、誰でも利用できます。
美しい自然に囲まれてのんびり過ごすもよし!
大仙市で行われる花火大会の拠点にするもよし!
広々とした開放的な公園で、キャンプを楽しんでみませんか~
人間って、目で見た文字を頭の中で音声に変換してから意味を理解してるんだって。
なので、目で見るより音で聞いた方が、スムーズに頭の中に入るとか。
この記事のyoutube版も作ったので、よろしければ見てくださいね~
横沢公園までのルート
横沢公園のある大仙市は、2005年(平成17年)3月22日、大曲市と仙北郡6町1村(神岡町・西仙北町・中仙町・協和町・南外村・仙北町・太田町)が合併して発足したもので、なんと面積は東京23区より広いんですね~
秋田県の県庁所在地秋田市からだと、距離約71.3km、高速道路を使って車で1時間くらい。
お隣、秋田県仙北市からだと、距離約32km、車で30分くらい。
大仙市と一口に言っても、なにせ広いんで目的の場所までは、なかなか時間がかかります。
そのくらい面積の大きい市なので、合併前の8つの地域ごとに文化や自然も大きく違っています。
市の中心となっているのは、旧大曲市だった大曲地域。
大仙市役所本庁が置かれ、国や県の各行政出先機関も集中しています。
全国的に有名なのが、毎年8月に大曲地区の雄物川河川敷運動公園で行われる全国花火競技大会ですね~
これには、全国各地から数十万人の人々が訪れるんですよ~
横沢公園は、旧仙北郡太田町(せんぼくぐんおおたまち)の中心地にあり、大仙市大曲地区まで約16km、車でだいたい20分くらいの場所です。
ボクは、この横沢公園が全国花火競技大会見学のベースに使えないかなあって考えてるんですよ。
もちろん、横沢公園から大曲地区の花火は直接は見えないので、あくまで、混雑しない宿泊場所としてですね。
大曲地区には、大曲ファミリーキャンプ場という市営の無料キャンプ場があるんですが、当日はハンパじゃなく混みそう。
それに、説明文に「大曲ファミリーキャンプ場・ファミリースキー場から大曲の花火会場は裏側のため観えません」って書いてあるんですよね~
ネット検索でヒットする花火会場の紹介記事なんかだと、大曲ファミリーキャンプ場から花火が見えるような記載もあるんですが、どうも記事を書いているヒトは現地に行ってないっぽいんで当てにならない(笑)
で、混雑を避けるのなら横沢公園のほうがいいんじゃないかって思ってます。
ちなみに、大曲ファミリーキャンプ場は、花火大会を含めた6月から9月までしか開場してません。
通常のキャンプツーリングに利用しようと考えた方は、気をつけてね。
横沢公園を紹介するよ
横沢公園までの道順と駐車場について
横沢公園は、旧太田町の中心地にあり、春には桜や水仙、夏には紫陽花や菖蒲と四季折々の花が見られる、町民の憩いの場所です。

出典:太田スポーツパーク公式サイト
全体の見取り図はこんな感じ。
横沢公園までナビを頼りに行く場合、まずは、利用申請書を提出する太田体育館を目指しましょう。
はい、ここでワンポイント。
太田地区のヒトが太田体育館と呼んでいる建物は、ナビによってはその名前では登録されていません。
「太田農村勤労福祉センター」だと案内してくれる場合があるので、太田体育館で現地にたどり着けないときは、こっちで検索してみてね。
県道11号から横沢公園方面に東進すると、太田農村勤労福祉センターがあります。
これが太田農村勤労福祉センター、太田体育館です。
受付は、平日、土日祝祭日とも8:00~21:00と、朝早くから夜遅くまで担当者の方がいるので、たいていの場合は時間内に利用申請書を提出できるはず。
2022年4月現在、受付は原則午後4時まで、以後の入園は翌朝の対応に変わりました。
ただ、どうしても時間の都合で間に合わないという方は、事前に(太田体育館0187-88-1350)まで連絡をくださいとのことでした。
バイクや車は、この駐車場に止めてもいいのですが、体育館より東に少し進んだ場所に砂利敷きの駐車場があります。
こちらが横沢公園直近の駐車場です。
砂利敷きですが、整地されており、バイクでも不安なく入っていけます。
写真の左側が横沢公園で、敷地内にテントを設営できます。
写真右側の建物は炊事棟で、ちょうどこの日、スポーツ関係のイベントがあったらしく、貸し切りになっていました。
なお、公園内は歩道が走っていますが、原則車両の進入は禁止です。
テントサイトについて
横沢公園は、秋田県大潟村にある南の池公園と同じように、自治体が管理する公園内でテント設営ができるようになっている場所です。
キャンプ専門の施設とは違うので、どこにテントを張っていいか迷っちゃうかもしれません。
管理人さんのお話ですと、歩道以外の場所ならどこでもOKとのこと。
まあ、一般的に一等地とされるのは、駐車場から近くて荷物が運びやすく、トイレや炊事場に近い場所でしょうか。
松や桜の木が植えられていて、木陰になる場所もありますよ~
公園内にある東屋です。
屋根付きの建物のそばも、急に天候が崩れた場合の避難場所になるので、おススメです。
芝の状態はとってもよかった。
短く刈り込まれていて、地面も適度に硬く、テントを張りやすい場所だと思いました。
スマホの電波もよく入ります。
焚火については、直火は禁止です。焚火台を使えばOK。
さすがに太田地区を代表する公園です、めっちゃキレイ。
こんなに手入れの行き届いた場所が無料で使用できちゃいます。
おススメのキャンプ場のひとつですね~
公園内の様子です。
修景池の周りでは、水仙が花を咲かせようと準備しているところ。
時期になると、世界各地の水仙(約65種、2万6,000株)で公園一面が黄色に染まるそうです。
横沢公園で存在感を放っていたのが、この赤松です。
近くにもう1本あり、ふたつの赤松はいずれも樹齢200年以上と推定され、大仙市指定の天然記念物になっています。
ほんと、風光明媚(ふうこうめいび)っていう言葉がぴったりの公園ですね~
この日は、なんとか残っていた桜の花びらが、はらはらと散っていましたが、それもまたすっごくキレイでしたよ~
こんな公園でキャンプをしたら、心穏やかに過ごせること間違いなし!
ぜひ、一度、訪ねてみてくださいね~
炊事場について
炊事場は、駐車場内に一か所だけしかありませんが、すっごく立派で設備が充実していますよ~
ちょうど地元の方が貸し切りで使っていたので、いつものように詳細な写真はありません。ごめんなさい。
炊事場は、L字型の屋根付きの建物で、水道2つとガスコンロ2台がセットになったコンクリート製の炊事台が合計3つあります。
公園内からは少し離れているし、テーブルやいすが備え付けられているので、ここで食事をすませちゃうのがいいかも。
21時になると自動で消灯します。
トイレについて
太田体育館から横沢公園に入ってすぐの場所にトイレがあります。
トイレも炊事場と同じく、公園の公衆トイレとは思えないめっちゃ立派なつくり。
公共の施設らしく、男女のほか身障者用トイレがあります。
こちらが身障者用。
男性用は水洗式小便器が2つ。
大便用は、水洗洋式です。
いずれも、すっごくキレイに掃除されてました。
もちろん、トイレットペーパーも完備。
洗面台は2つありました。
横沢公園は、トイレや炊事場などの施設がすっごくキレイで充実してますね~
周辺施設について
横沢公園から1.3km、車で2分とすぐ近くの県道11号線沿いにマックスバリュ太田店があります。
営業時間は8:00~21:00。
場所も近いし朝から夜遅くまでやっているので、とっても便利。
買い物するならここでしょう。
中里温泉について
お風呂は、中里温泉が近くておススメ。
横沢公園から西に2.5km、車で4分くらいの場所にあります。
大仙市がいわゆる第三セクター方式で経営(太田町生活リゾート株式会社)する公共の施設です。
中里温泉は、趣きの違う「新館大浴場」と「ふるさと館大浴場」の2つの天然温泉が楽しめます。
新館は、露天風呂や打たせ湯、テレビ付きサウナなど設備が充実しています。
ふるさと館の方は、秋田杉をふんだんに利用した落ち着いた雰囲気が魅力。
また、ソファーでくつろぎながら外の景色を眺めてゆっくり休憩できる場所もあります。
泉質はナトリウムーカルシウムー塩化物・硫酸塩泉。
効能は、低張性弱アルカリ性高温泉で、きりきず、やけど、動脈硬化など。
日帰り温泉の利用時間は7:00~21:00(最終受付20:00)。
料金は大人400円、子供200円です。
400円で新館とふるさと館の2つどちらも入ることできます。
めっちゃお得じゃね?
定休日は、毎月第3月曜日(祝日の場合は翌日)
宿泊施設ほか、レストランが併設されており、地場産の素材を利用した、手のこんだ和食料理が食べられます。
夜の9時まで利用できるってのはすっごくいいですね~
テントを張って、食事をしたり少しのんびりしてからお風呂に行っても十分間に合います。
横沢公園データ
横沢公園は、手入れの行き届いた芝がふかふかしていてとっても気持ちがいいですし、四季折々の花々が咲く景色は最高!
ホント、非常に広々とした開放的な空間で、ゆったりのんびりできます。
トイレや炊事場などの施設は、とっても立派ななつくりできれいに掃除されています。
そんな公園内に無料でテントを張っていいってんだから、太っ腹ですよね~
スーパーマーケットや日帰り入浴のできる天然温泉まで、車で5分もかからないという立地の良さも、おススメポイント。
横沢公園は、秋田市まで高速道路を使って車で1時間くらいだし、お隣の岩手県盛岡市までだと車で1時間30分くらいなので、東北ツーリングの中継地に使ってもいいと思うんですよね。
また、大仙市大曲地区まで車でだいたい20分くらいだから、全国花火競技大会見学のベースにも使えるかもしれません。
四季を通して豊かな自然が楽しめる横沢公園に一度来てみませんか。
名前 | 横沢公園 |
かな | よこざわこうえん |
住所 | 秋田県大仙市太田町横沢字堤田369-1 |
連絡先 | 大仙市太田体育館(0187-88-1350) |
管理者 | 大仙市 |
営業時間 | 4月~11月
太田体育館で利用申請が必要(受付時間9:00~21:00土日祝問合せ可) |
料金 | 無料(キャンプ道具等のレンタルはありません。) |
ジャンル | 芝生フリーサイト |
施設 | キャンプサイト、炊事場、トイレ、駐車場など |
備考 | ゴミ持ち帰り、直火禁止 |