■キャンプ場 ◆九州地方 福岡県

【低料金キャンプ場】福岡市内の夜景を一望!若杉楽園キャンプ場

【更新情報】2018年7中旬(有料化により一部訂正)

福岡県糟屋郡(かすやぐん)篠栗町(ささぐりまち)にある若杉楽園(わかすぎらくえん)キャンプ場は、福岡県の北に位置する若杉山の6合目に位置し、若杉山の大自然を満喫できる無料のキャンプ場です。

また、若杉山は、福岡市内を一望できる夜景のスポットとしても有名で、かなり人気の高い場所になっています。

管理は若杉山ふもと近くにある「若杉奥之院」がしていて、利用料金は、無料

2019年、篠栗町観光協会管理による有料駐車場方式に変更になりました。

入場から1時間以内は、無料、9時間まで500円、18時間までは1,000円。以降12時間毎に500円の課金です。

なお、人、自転車、バイクはこれまで通り無料。

事前予約も当日受け付けも必要ありません。

若杉楽園キャンプ場は道路近くにあり、登山客がベース地として利用したり、夜景を見るためのドライブコースとしても人気なので、山の中ではありますが、かなり混雑することがあります。

福岡市街地からそれほど遠くなく、適度な自然に囲まれながら、自由にキャンプを楽しめる貴重な場所であることが人気の理由でしょう

 

人間って、目で見た文字を頭の中で音声に変換してから意味を理解してるんだって。

なので、目で見るより音で聞いた方が、スムーズに頭の中に入るとか。

この記事のyoutube版も作ったので、よろしければ見てくださいね~

若杉楽園キャンプ場に泊まったときのキャンプツーリング記事

【2018年夏】九州一周キャンプツーリング6日目 長崎~佐賀~福岡

こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。 2018年7月中旬、バイクで九州一周ツーリングに行ってきました。 今回は九州ツーリング6日目、長 ...

続きを見る



若杉楽園キャンプ場までのルート

若杉楽園キャンプ場は、最寄りの市街地、篠栗町役場から距離6.8km、所要時間17分の場所にあります。

福岡市博多区の中心、博多区役所からだと距離16.7km、所要時間約43分です。

若杉楽園キャンプ場の魅力は、なんと言っても、この市街地からの近さ、利便さにあると思います。

そのため、ボクのようにツーリングの途中、宿泊地として立ち寄る人よりも、地元の家族連れと思われる方の利用が圧倒的に多い感じです。

若杉楽園キャンプ場の施設紹介

若杉楽園キャンプ場は、若杉山の山頂へ行く途中にあり、道路は舗装されてはいるものの、かなり狭く、曲がりくねっています。

場所によっては、大きな段差があったり、荒れていたりするので、通行には十分注意してくださいね。

ボクは、バイクで走っていて、段差でフロントダンパーが底つきするくらいの衝撃を受けました。

ホント、パンクしたかと思いましたよ~。

若杉楽園キャンプ場は道路に面した場所にあるのですが、周囲に木が生い茂っていて道路からキャンプ場全体が見えず、入り口はわかりづらいと思います。

 

キャンプ場の入り口付近には仏閣があり、太祖山金剛項院」、あるいは「若杉聖天鎮座」と書かれた看板などが目印です。

若杉楽園キャンプ場の管理者について

若杉奥之院(若杉霊峰会)が管理しておりますが、管理人は常駐しておらず、事前予約不要、利用するときの届け出も必要ありません。

自由に利用できる手軽さと管理の行き届いたトイレ、炊事場、そして市街地から近いという利便性の高さが魅力ですね~

問合せ先は、

若杉奥之院

住所:福岡県糟屋郡篠栗町若杉1

電話番号:092-947-6347

です。

利便性の高い無料キャンプ場につきものなのが、ゴミの放置や水道の大量使用、電気の無断盗用など、マナー問題ですね~

幸い、この若杉楽園キャンプ場は、とくに問題などはないようですが、連泊は実質4泊までとなっているようです。

5泊以上は、一日一万円を徴収すると記載があります。

また、水をポリタンクなどで持ち帰る行為もご遠慮くださいとのこと。

ココ、若杉楽園キャンプ場は、市町村が管理していないということは、若杉奥之院(若杉霊峰会)の方々をはじめとするボランティアの行為で成り立っているということです。

無料だからこそマナーを守るべきですよね~

キャンプサイトについて

道路から小路を下るとすぐ、駐車場兼キャンプサイトになっています。

駐車場とサイトの区別がまったくありませんので、いわゆるオートサイトと同じような使い方ができます。

 

サイトのほとんどが平坦な砂利が敷きになっています。

たくさんのヒトが利用するため、大きな石や窪地はありませんが、少し残る芝生のあたりや木陰近くなどは人気が高く、すぐにいっぱいになってしまいます。

ボクは、2018年7月中旬の猛暑の中の平日に行きましたが、夕方までは3組程度だったのが、夜になると10組以上のキャンパーで埋まってしまいました。

ホント、人気のあるキャンプ場なんですね~

地面は砂利敷き駐車場と同じでガチガチに固く、ヤワなペグではまったく歯が立ちません

ボクは、鍛造のペグも持って行ったんですが、天候もよかったので、結局ペグは使いませんでした。

テントサイトには照明がまったくなく、夜は真っ暗になります。

サイトから約100mのところにトイレと炊事場があり、そちらには照明があります。

また、トイレと炊事場近くにもテントを1張りか2張り張ることができ、穴場みたいな場所になっています。

当然、そちらはこのキャンプ場の超一等地で、連泊の方もいるようで、なかなか張ることは難しかもしれませんね~

携帯電話の電波の状態については、docomo4GアンテナMAXでよく入ります。

蚊は少し飛んでいましたが、山の中のわりには虫は少なめでした。

炊事場について

屋根付き、水道が6つあります。

ココは上水道ではなく、山の水を利用しているようで、「この水は飲料用ではありません」と注意書きがあります。

ボクは、そのまま飲んでみましたが、カラダに異常はありませんでした。

でも、旅先での病気やけがは一番避けたいことなので、やはり、沸かしたほうがいいと思います。

 

コンクリート製でしっかりしており、キレイに整備されてます。

 

こちらはレンガ造りのかまどです。

「直火禁止」の注意書きがありますね。

かまどはけっこう劣化していて、使えることは使えるんでしょうが、サイトからも遠いので、ボクが行ったときは使っている方はおりませんでした。

 

立地条件がとても良いキャンプ場です。

マナーを守って、利用したいものですねー

トイレについて

炊事場の隣がトイレです。

トイレは、男女別になっていて、夜間照明があります。

建物は老朽化していますが、キレイに清掃・整備されていて、夜使っても不安はありません。

 

男性用は小便器が2つ、大便用は水洗和式が1つです。

新しくはありませんが、キレイに掃除されています。

周辺の施設について

お風呂は、キャンプ場から西4kmほど下ったところに「若杉の湯」があります。

若杉の湯は、大浴場のほか10部屋ある家族風呂が特徴で、平日は家族風呂のみの営業のようです。

営業時間は、10:00~23:00まで。(家族風呂受付22:00迄)

家族風呂は無料の会員登録が必要です。

また、館内には、無料休憩コーナーや貸し切り和室があり、山菜うどん、地鶏うどん、おにぎりやカレーライス、ピラフなどの料理を食べることができます。

料金は、大人800円、小人(6~12歳)400円です。

詳しくは、若杉の湯のホームページなどで確認してください。

若杉の湯は、どちらかというと家族連れ向きの施設なので、ソロキャンパーは、どうせ篠栗町内まで買い物に行くなら、篠栗駅北側にある「オアシス篠栗」がオススメです。

オアシス篠栗は、篠栗町が運営する健康増進施設で、「光明石人工温泉」、「人工ラジウム泉」、「トレーニングルーム」、「電子浴治療機」などが利用できます。

光明石人工温泉「虹の湯」は、自然界に存在する放射性元素を含む天然鉱石の中で、もっともイオン化作用の強いとされる薬石光明石を泉源体としたもので、神経痛・リュウマチ・肩こり・腰痛・冷え性・産前産後の冷え性・痔・疲労回復に効くそうです。

もうひとつの温泉、人工ラジウム泉「華の湯」は、ラジウム温浴剤が溶かされており、入浴水は軟水化され、水当たりが軟らかく肌に潤いを与えるそうです。

温泉の利用料金は、5歳まで無料、6歳~14歳まで230円、15歳以上59歳まで330円、60歳以上230円と、かなりリーズナブルです。

施設の中には、お食事処や直売所もありますので、いろいろ歩き回らなくても、この施設ひとつで間に合っちゃいます。

営業時間は、温泉が10:00~20:30(受付20:00まで)、食事処が11:00~20:30(オーダーストップ20:00)です。

詳しいことは、オアシス篠栗のホームページで確認してください。

ボクのようなソロバイクキャンパーには、ちょっとキャンプ場からは離れていますが、買い出しや給油に町内まで行くことを考えて。オアシス篠栗をおススメしますね~。

キャンプ場データ

若杉楽園キャンプ場は、九州ツーリングの途中で訪れるキャンプ地の一つとしてとってもおススメ。

ボクは、若杉楽園キャンプ場に泊まり、翌朝早く太宰府天満宮に行きました。

太宰府までは、19.2km、バイクで30分くらいです。

若杉楽園キャンプ場は、ホント便利な場所にあって、大都市の混雑からは想像もつかないような自然に囲まれたキャンプ場です。

夜間早朝の出入りは自由で、車の乗り入れ、ペット連れ、バーベキュー、焚火などすべてOKで、規制らしい規制がほとんどありません。

とっても使い勝手のよいキャンプ場だと思います。

ただし、何度も書きますが、時期によっては相当混雑しますし、利用客同士の騒音に悩まされたという話も聞きますから、利用マナーには十分気をつけてくださいね~

名称 若杉楽園キャンプ場
かな わかすぎらくえん きゃんぷじょう
住所 福岡県糟屋郡篠栗町若杉4-3
連絡先(予約不要) 若杉奥之院(電話番号092-947-6347)
管理者 若杉奥之院
営業時間 年中無休、夜間出入り自由
料金 無料
ジャンル 砂利敷きフリーサイト
施設 炊事場、水洗トイレ、駐車場兼キャンプサイト
備考 ゴミ持ち帰り

若杉楽園キャンプ場から見た夜景です。

iPhone5Sで撮りました。



おススメの人気記事はこちら!

-■キャンプ場, ◆九州地方, 福岡県
-,