こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。
2018年の夏は猛暑ですね~。
お盆にちょっと気温が下がったかなって思わせておいて、次の週には猛暑復活!
日本全体が、太平洋高気圧とチベット高気圧、二つの強い高気圧に覆われてるんだって。
そのため、9月にかけて全国的に気温が高くて猛暑が続くんだそうですよ。
さてさて、そんな猛暑の中、ボクは茨城空港目指してプチツーリングしてきました。
え?なんで空港なのかって?
それはですね、今日8月26日は、茨城空港でアニメ「ガールズ&パンツァー」のキャラクター「山郷 あゆみ」役の声優「中里 望」さんのトークショーが行われるからなんです。
今回は、福島県福島市を出発して茨城県小美玉市にある茨城空港までのツーリングと空港内の案内、そしてトークショー様子を紹介しますね。
それじゃあ、パンツァーフォー!
茨城空港とガルパンの関係は?
まずは、トークショーの会場になっている茨城空港(いばらきくうこう)の紹介から。
茨城空港は、茨城県小美玉市(おみたまし)百里・与沢にある航空自衛隊との共用飛行場です。
もともとは、航空自衛隊の百里飛行場(ひゃくりひこうじょう)だったんですが、2010年に民間共用化されて茨城空港としての営業を開始したんです。
なんで、民間共用化して茨城空港ができたのかって言いますと、羽田空港と成田空港だけでは伸び続ける航空需要に対しては十分ではなく、2020年のオリンピック前に発着枠が不足すると予測されました。
で、首都圏において慢性的に不足している発着枠を確保するため、空港空白地帯であった北関東に空港を作ろうってなって、茨城空港が開港する流れになったんですね~
開港以来、毎年空港乗降客数は上昇していて、2010年度は20万人程度でしたが、2016年には60万人を超えました。
それでも、全国81か所の空港のうち41番目(平成29年度統計値)ですから、まだまだお客さんを増やしていきたいところですね~
そんなわけで、茨城空港では、た~くさんのお客さんに来てもらおうと、アニメ「ガールズ&パンツァー」(通称ガルパン)と連携した特別企画「茨城空港ガルパン応援計画」ってのをやっているんです。
今年2018年は、8月1日から31日までの間、「茨城空港ガルパン応援計画」を行っていて、その企画の一つとして、8月26日には、ガルパンに出てくる小美玉市出身キャラクター「山郷 あゆみ」役の声優「中里 望」さんのトークショーが行われました。

引用元:茨城空港「茨城空港ガルパン応援計画2018を実施いたします」
今回のルート紹介
福島県福島市を出発し、国道4号線、国道118号、国道349号を通って茨城県常陸太田市を目指して南下、その後、国道6号を通って水戸市を経由して小美玉市に向かう一般道ルートです。
移動距離は204km、時間にして約4時間26分(休憩時間を除く)です。
じつは、このルートは、もう何度となく通ってます。
茨城県赤十字血液センター水戸献血ルームに献血に行くときとか、茨城県大洗町のお祭りに行くときとか、まあ、全部ガルパンつながりなんですけどね。
ボクにとってのガルパンへの道って感じのルートです(笑)
一気に小美玉市まで来ちゃいました
福島市から水戸市までの道は何度となく通っていて、勝手知ったる道なのですが、茨城空港に行くのはじつは初めて。
もちろん、「中里 望」さんのトークショーも初めてなので、余裕をもって6時30分に出発。
おそらく、10時30分前には着くでしょう。
出発時の気温は25度。わりと涼しめ。
だけど、8月26日は、関東から西側が猛暑になる予報でしたので、九州一周ツーリングで大活躍したモンベルのクールパーカを着ていきました。
関連記事
-
-
【2018年夏】九州一周キャンプツーリング1日目福島県~大阪南港
こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。 2018年7月中旬、全国的に記録的な猛暑となったこの週、バイクで九州一周ツーリングに行ってきまし ...
続きを見る
-
-
【レビュー】今年の夏はモンベルクールパーカで快適バイクツーリング
【更新情報】 2018年7月中旬、猛暑の中、一週間ずっとクールパーカを着てツーリングしたレビューを追加 こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO! ...
続きを見る
お盆も終わった日曜日の早朝、さすがに4号線も6号線も渋滞しているところはありませんでした。

サクッと水戸市に到着です。
国道6号線をさらに南下すると、空港案内の表示が現れました。
そういや、最近はバイクとフェリーばっかりだから、ぜんぜん飛行機って乗ってないなあ。
空港ターミナルビルに行くのホント久しぶりね~

水戸市内から茨城町を経由して約30分で、小美玉市に到着です。
小美玉市って、こんなとこ
小美玉市(おみたまし)は、茨城県の中南部にある人口約5万人の市です。
2006年3月27日に茨城県東茨城郡小川町、東茨城郡美野里町、新治郡玉里村の2町1村が合併して小美玉市になりました。
なんで小美玉市っていうか知ってますか?
市の名前はですね、小川町の「小」、美野里町の「美」、玉里村の「玉」の文字を取ってつけられたんですよ~
小美玉市は、茨城県の中でも農業が盛んな地域で、イチゴやメロンの産地になっています。
また、酪農がと~っても盛んで、生乳のほかヨーグルトやアイスクリームの加工品も出荷されています。
そんなわけで、小美玉市には「乳製品で乾杯」を推進する条例っていうユニークな条例があるんですね。
コレは知らなかったでしょ?
小美玉市は全国でも有数の酪農地帯で、生乳の生産量は茨城県内でもトップクラスなので、乳製品の普及を促進させ、健康増進や地域振興を図るために平成26年12月15日に施行されました。
「日本酒で乾杯条例」を制定している自治体はけっこうありますが、乳製品で乾杯ていうのは珍しいですね~
飲み会でも、まずは「飲むヨーグルト」で、とかやってるんでしょうかねぇ(笑)
さらに、今年2018年10月20日、21日は、小美玉市で「第1回全国ヨーグルトサミット」が行われるそうです。
このイベントは、北海道から九州まで、全国各地のご当地ヨーグルト100種類が集まって、試食した中から1位を決める総選挙が行われたり、全国から30メーカーが出店してこだわりのヨーグルトを販売する物産展が開かれたりします。
今回が第一回ということで、めっちゃ気合入っているみたいですよ~
こちらも楽しみですね。
茨城空港(百里基地)到着~まわせ~
小美玉市に入り、のどかな農村地帯を抜けると、茨城空港が見えてきました。

予定通り、10時30分前に到着です。
気温は35度を超えています。
トークショーって、送迎デッキ(屋外)でやるんですよね。
コンクリートが熱でとんでもないことになってるんじゃないですか、ヤバイっしょ、マジで(笑)

空港ターミナルを過ぎて駐車場に向かうと、なんとファントム(戦闘機)が!
やべぇ、ちょーかっけぇ!
トークショーの時間まではまだまだ余裕があるので、バイクを止めて、ファントムを見に行こうっと。

あ、そうそう、茨城空港の駐車場は、トークショーのためなのか、それともいつもなのかはわかりませんが、めっちゃ混んでました。
駐車場は無料ですし、写真のようにバイク用の駐車スペース、自転車用のサイクルスタンドも置いてありました。
二輪乗りになかなか親切な空港じゃないですか。

ひゃーかっけぇ!
アメリカ合衆国のマクドネル社が開発した艦上戦闘機であるF-4です。
(正確には日本仕様のF-4EJ改)
通称、ファントムII。一般的にはファントムって呼ばれてます。
むか~しのマンガで「ファントム無頼」っていうのがあったんですよ。
そのマンガがおもしろくてねぇ~。
航空自衛隊百里基地所属のファントム搭乗員たちの日常を、笑いあり涙ありで描いてました。
当時でさえ、主力戦闘機が単座(一人乗り)のF-15に変わろうとしていたときで、複座(二人乗り)のF-4は時代遅れになりつつありました。
そんなとき、主人公が最新鋭のF-15への機種転換の話がでて、岐阜県の各務原基地へ異動になったんです。
主人公は、いったんはF-15に乗ったものの、F-4と相棒の搭乗員にこだわって、百里基地に帰ってきちゃうんですね。
相棒から「なんで戻ってきたんだ?」と聞かれたときの答え、「(F-15は)背中が寒くってな!」がめっちゃかっこよくて好きでした。
そんなこんなで、ファントムが大好きになったんです(笑)

こちらは偵察用バージョン。
ボクは、ファントムが好きってだけで、そんなに詳しいわけじゃないので、説明は省きます(笑)