こんにちは。motocampers.net(モトキャンパーズ)管理人の晴れろGO!こと、ハレロゴです。
あけましておめでとうございます。2019年のはじまりですよ~
みなさん、年末あたりから「平成最後の~」フレーズをよく耳にしたんじゃないですか?
「なんでもかんでもつけすぎだろ!」って意見はあるにせよ、まあ、節目でもあるしインパクトもあるので、そこは大目に見るってことで。
じつは、ボクの今回のツーリングは、「2019年最初の」であり「平成最後の」でもあるんです。
ツーリングは2019年最初なんですが、タイトルにあるように、目的であるケイさん誕生会は、平成最後になりますからね~
この記事を読んでくださっている方は、たぶんガルパンファンだと思うので、ケイさん誕生会については、いまさら説明は不要かな。
いや~、今年もめっちゃ楽しかったですよ~
今日の記事で、少しでもその楽しさが伝わればうれしいなあ。
それじゃあ、ファイトー!おー!!
飯岡屋水産さんの主催のケイさん誕生会ってなに?
説明を省こうと思ったけど、やっぱり説明するよ(笑)
アニメ「ガールズ&パンツァー」の登場人物のひとり、サンダース大学付属高校のケイさんの誕生日の設定が1月17日ということで、キャラクターパネルのある飯岡屋水産さんの主催で、今年は1月13日の日曜日に誕生会イベントが行われたんです。
主催の株式会社飯岡屋水産さんは、茨城県大洗町の曲り松商店街に本店を構える海産物問屋です。
創業は、なんと今から120年以上も前となる明治29年。
大洗町でも屈指の老舗で、創業以来、伝承の技と味にこだわって、熟練した職人さんがひとつひとつ丁寧に加工しています。
大洗産のしらす干しで農林水産大臣賞受賞、きんき干しでは水産庁長官賞受賞、焼はまぐりでは大日本水産会会長賞受賞を受賞するなど、輝かしい実績も。
ちなみに、茨城県産のさつま芋を使った干しいもも店頭販売してたりします。
干しいもは200g入って300円。
写真右が一般的な板状のもの。左が最近増えてきた角棒状に細切りにしたもの。
乾燥度合いは抑えてあって、ねっとりとした粘度とやさしい甘みがめっちゃウマイ!
するめ足は500円でした。
あ、話がそれた(笑)
この飯岡屋水産さんには、「ガールズ&パンツァー」の登場人物のひとり、サンダース大学付属高校の「ケイ」さんのパネルが置いてあって、毎年趣向を凝らした誕生会を開いてくれます。
キャラクターの誕生日は1月17日の設定なんですけど、飯岡屋水産さんではそれに近いに日曜日にイベントを行ってくれるため、平日の参加が難しかったり、遠方に住んでいたりする方でも参加しやすいです。
で、今年は1月13日の日曜日だったというワケ。
サンダース大学付属高校のケイさんは、アニメ内の「姉御肌のいいひと」枠なキャラクター。
個性の強いキャラクターが多いガルパンの中では、抜きに出た人気があるわけじゃないんですが、ボクは大好きです。
TV版第6話のケイさんのセリフ、
「ザッツ戦車道!これは戦争じゃない。道を外れたら戦車が泣くでしょ?」
は、ガルパンの世界観を示す重要なものだと思います。
今回のツーリングルート紹介
今回は、降水確率が低く、道中、雪や雨にあうことがないだろうと考えて、バイクで行きました。
ルートは2018年のあんこう祭のときと同じ。
福島県福島市を出発し、国道4号線、国道118号、国道349号を通って茨城県大洗町を目指す一般道ルートです。
移動距離は184km、時間にして約3時間30分。
誕生会が9時開始とのことだったので、午前5時過ぎに自宅を出ました。
出発時の気温は-5度。
平年並みではありますが、日が昇るまでは相当寒い。
だけど、日中の大洗町は10度近くになるだろうから、あまり厚着していくのもなあということで、服装はこんな感じに。
アンダーにモンベルのジオラインLW
ミドルにはパタゴニアのR1と充電式電熱ヒーター付きベスト「ぬくさに首ったけ」
アウターにワークマンのイージス
グローブはモンベルのウインドストッパートレッキンググローブにハンドルカバー+グリップヒーターの最強コンビ
靴はスリーシーズン用の登山靴
これに
靴用の使い捨てカイロを入れました。
結論から言うと、上半身は冬場最強のウェア陣と電熱ベストのおかげで、4時間弱のツーリングでもまったく寒さは感じませんでしたよ~
ただねえ、靴が失敗だった。
ボクのバイクは、ヤマハのNMAXっていうスクーターなんですが、スクーターって一般的なバイクに比べてカラダに風を受けにくいんです。
それでも、-5度の気温+風を足に受けると、あまりの冷たさにカイロが効きませんでした。
日が昇ってからはマシになりましたけど、それまでつらかったなあ。
かっこうつけないで、冬場最強のシューズ、雪国仕様の長靴で行けばよかった。
雪の降らない地方の方はよくわからないかもしれませんが、冬の間はまさに最強の名にふさわしいんですよ、アレ。
まあ、大洗町だと「なんでこいつ長靴はいてんの?」って思われるけど(笑)
足が冷たさに耐えながら走った以外は、とくに何もなく、午前8時40分には大洗町に入りました。
っていうか、大洗町、あったけぇなあ。
ボクの出身地や過ごした地域も、大洗町と同じように雪なんかめったに降らない温暖な気候だったから、年末とか冬に実家に帰ると「帰りたくないなあ」って思っちゃうんですよね~(笑)
ケイさん誕生会はこんな様子だったよ
ケイさん誕生会は、小山柚子さんのパネルが置いてある茨城県信用組合大洗支店、通称「けんしん」さんの駐車場で行われました。
けんしんさんは、駐車場が広いうえに土日が休みですし、飯岡屋水産さんのご近所とあって、イベント会場にうってつけなんでしょうねえ。
まだ開宴前だというのに、けっこうな人だかりが。
みなさん、さっそく屋台で食しているようですね。
ちょっと覗いてみましょう。
会場に入って右手には、磯部典子さんのパネルのお店、お肉屋さんの「鳥孝商店」さん。
人気定番メニューの千葉県産の錦爽(きんそう)どりを使った唐揚げや特製のもつ煮、磯辺揚げが200円!
ちなみに、錦爽(きんそう)どりとは、丸トポートリー食品株式会社がが生産する国産銘柄鶏で、皮が薄く余分な脂肪が抑えられ、高たんぱく、低カロリー。
くさみのない弾力のある肉質が特徴なんだって。
向かって左手は、茨城アストロプラネッツ(プロ野球独立リーグに所属するプロ野球チーム)がやっているストライクアウト(ピッチング的当てゲーム)
2019年からリーグ戦に参戦するそうで、宣伝もかねて来てました。
鳥孝商店さんのとなりの販売テントは、パンとお菓子のカノウヤさんだったんですけど、ごめんなさい。
パンは買ったんですけど、写真撮り忘れちゃったので、その隣の大洗まいわい市場さんに飛びます。
メインの野菜のほか、ガルパングッズも販売してました。
恒例となった段ボールに書かれた看板。
めっちゃうめぇなあ。
っていうか、「大洗町の商店街のヒトって、絵心とかセンスあるヒト多すぎじゃね?」っていっつも感じます。
一番奥が飯岡屋水産さんのテント。
あんこう汁とあんこうの唐揚げが400円。
蒸し焼きカキが2個で500円です。
長蛇の列は、飯岡屋水産さんが販売するサンダース応援グッズ。
そして、500円以上のお買い上げで1回くじが引ける抽選会場です。
どちらもイベント開始早々に撃破(売り切れ)となってましたね~
グッズは、スタイラスペン(タッチペン)にもなるボールペン3本セット、オリジナルクリアファイル、ポストカード、缶バッジです。
ボールペンにはギミックがあって、それぞれ違う絵柄のカレンダーが収納されています。
本日の販売するグッズです。
価格は1セット¥1500になります。 pic.twitter.com/AdSAxi9ZX2— 飯岡屋水産bot (@iiokayasuisan_) 2019年1月12日
抽選くじの商品は、
1等がカキ小屋お食事券5名
2等がアクアワールド招待券ペアチケット10名
3等がサンダースタオル5名
4等がお買物券10名
5等と6等が、お菓子などのお楽しみ商品となっていました。
時刻は午前9時。
雲一つない青空のもと、ファンファーレが鳴り響き、平成最後のケイさん誕生会が開催されたのでした~
スケジュールは写真のとおり、9時開宴。
オープニングセレモニーでは、ヴァイオリン&ピアノデュオ 「ORANGE」のお二人(ヴァイオリン:岩男一弘さん、ピアノ:毛利真麻さん)と、サックス、ギター、ベースなんでも演奏できちゃうマルチプレイヤーの遠藤さん(岩男さん談)がファンファーレを演奏して盛り上げてくれました。
ボクがはじめてこの方たちの演奏を聴いたのは、2017年のあんこう祭だったなあ。
2018年のケイさん誕生会でもすばらしい演奏を披露してくれました。
じつは、ヴァイオリン奏者の岩男さん、写真のオケイスターって呼んでいるらしい初代NA系ユーノスロードスターの痛車に乗って、自走で熊本県から来たんですって。
20時間かかったとか。
ボクも2018年に九州一周してますけど、大阪からはフェリーに乗ったからなあ。
気合入りまくりですね。
飯岡屋水産の松本さんの司会で、同社の社長さんのあいさつのあと、茨城アストロプラネッツGMの長峰昌司さんが登壇してチームを紹介しました。
オープニングの最後は、岩男さんらがDa PUMPのUSAを演奏して締めたんですけど、朝だったからか、それともグッズの物販の列に並ぶのでいっぱいだったからか、イマイチみんなノリきれていないようでしたね~
時間は飛んで、午後0時30分過ぎ。
午後1時からの「ケイちゃんハッピーバースデー会」に向けて準備は万端。
時間が近づくと、会場周辺はぎっちり。
最前列だけじゃないんですよ~
振り返れば、入口までヒト、ひと、人。
2018年のあんこう祭のヒト群れを思い出します。
そういや、岩男さんは「お正月の明治神宮のよう」ってコメントしてましたね~
時間前だったんですが、みなさん早めに集まったので、岩男さんらがケイさんのキャラクターソング「OK! GO AHEAD! ケイ(CV.川澄綾子さん)」を演奏して、場をアツくします。
遠藤さんのサックスがめっちゃかっこうよかったっス!
午後1時、松本さんの「ファイトー!オー!」の掛け声で、みんなで記念撮影。
ハッピーバースデートゥーユーの歌を歌って、ケーキをみんなで食べました。
ケイさん、ナオミさん、アリサさんに扮したコスプレイヤーさんも来ていただいて花を添えてくれましたね~
このあとは、岩男さんらのライブとなり、平成最後となるケイさん誕生会は大いに盛り上がったのでした。